ポタージュを垂れ流す。

マイペースこうしん(主に旅行)

18きっぷ香川日帰り旅行

はじめに

18きっぷの残り1回分を消費するために香川に行ってきました。

ちなみに、8月中には3回分使っていました。2回分は京都-東京の往復に、1回は実家(広義名古屋)から下宿(京都)に忘れ物(放射線測定器の充電ケーブル)を取りに行って帰ってくるのに使っていました。

ということで、2回分を9月に使うことに。2回分残ってたら紀伊半島回ろうかな〜とか思っていましたが、名古屋に帰省中に静岡でさわやかのげんこつハンバーグが食べたくなってそこで1回使ってしまっていたのでパス。

日帰りで京都から行ってただ往復するだけではなくて観光もする、かつ、京都より西側がいいな〜という思いがあったのでそれも考慮すると、石川、広島、香川あたりが候補になるけど、うどん食いたいし香川かな〜というノリでした。学科の友人たちと行くはずだった四国旅行が台風で流れてしまったのでそれの補完(?)にもなるしね。

 

流れ

9月9日午前5時頃、起床。よく起きれたなと褒めてあげたい。銀閣寺の近くに住んでいるので銀閣寺道で始発のバスに乗って京都駅に向かうことに。生きててこの方始発は初めて。

家からバス停に向かう間にキャリーバッグを転がしながら早足で歩いていくビジネスマンがいて、この人もバスに乗るのかなあと思っていたらやっぱりそうでした。朝早くからお疲れ様です。バス停に着くとけっこう多くの人がいて始発はこんなもんかーなどと思った。

5時33分発の17系統京都駅行きに乗車。バスは立ち客が出るくらいに人が乗ったまま京都駅へ。

6時、京都駅着。

f:id:potaxyz:20190912034548j:plain

おはようございます

ここからはJRに乗り換えてひたすら西へ向かいます。

京都駅で快速に乗って岡山方面へ。途中で大阪始発の新快速に乗り換えるのですが、ボーっとしてたら大阪で乗り換えを忘れたので次の尼崎で乗り換え、姫路で黄色いのに乗り換えて岡山駅に9時29分に到着。

f:id:potaxyz:20190912034655j:plain

おかやま

ここで少し時間があるので朝ごはんに適当にサンドイッチを買って瀬戸大橋線本四備讃線)のマリンライナーに乗り換えます。岡山駅を9時54分に出発。

トンネルを抜けると海が見えてきました。渡ります。

f:id:potaxyz:20190912034848j:plain

うみだー

10時35分、坂出駅着。初めての四国上陸。ワクワクしますね。

f:id:potaxyz:20190912034959j:plain

さかいで

予讃線の琴平行きに乗り換えます。10時38分発車。

琴平駅に11時9分に到着。

f:id:potaxyz:20190912035053j:plain

ようこそこんぴらさん

山に登ります。の前に香川に来たからには、うどんですよね 

f:id:potaxyz:20190912035220j:plain

おうどん

麺1本が長い。おいしかったです。ちょっと早め腹ごしらえをしたので階段を上がっていきます。

はじめの方の店には杖貸し出し(普通に数百円で売ってるところもあった気がする)をしているところがけっこうあった。杖を無料で貸すので帰りにお土産買って行ってねみたいな張り紙してあるとこもあって、着実なお客の獲得ができるいい商売だなーとか思ったり思わなかったりした。

365段登ると大門が出現、これより先が金刀比羅宮の境内らしい。登りに来てるおばあさんとかはけっこう息切らしてて大変そうでした。あとカッコイイ中国人のお姉さんがこの門の前でポーズとって写真撮ってたのもなんか印象的でした。

門をくぐると五人百姓がべっこう飴を売っています、が、時間も時間だったので数人席を外してた。

431段登ると神馬がいました。お食事中でした。

f:id:potaxyz:20190912035530j:plain

おうまさん

銅でできてる鳥居をくぐってとっとこ上に行きます。

628段目に旭社が出現。けっこうここで終わりだと思ってる人がいたりしてた。

賢木門とかマイナス一段とか超えてとっとこ進みます。

786段目、本宮に到着。

f:id:potaxyz:20190912035719j:plain

金刀比羅宮

 下の眺めがいいですね。

f:id:potaxyz:20190912035901j:plain

さぬきへいや

ちょっと休憩したので奥社の方へ。

森の中を歩いてる感じで個人的にはけっこう好き。鞍馬寺までの道みたいな感じかな(あれ、鞍馬寺だったっけ?たぶんそうだと思うけどよく覚えてない)。 

f:id:potaxyz:20190912040447j:plain

道 奥に見える鳥居は厳魂神社のもの

923段目には白峰神社がいかにも神社な色(朱色)をしてある。その横の建物で外国人観光客3人組、だと思うけど、のうちの1人が写経やってて2人がそれを見てた、のがなんかおもしろかったかな。

あとナントカ米(メートル)(ナントカは忘れた)とかいう立て札を横目にずんずん進んでいくと、1368段目にゴールの奥社、厳魂神社。

f:id:potaxyz:20190912040242j:plain

写真撮ったら指がはいっちゃった

いい眺めでした。といっても見下ろせるスペースが広くないので本宮のところほど広く見渡せるわけではないですが。

ここ限定の天狗のお守りを買っていく人がけっこう多かったです。お値段800円。赤色と白色のが選べて効果は同じらしい。たしか厄除けだったと思います。

パワースポットと言われてるだけあってパワー浴びてますポーズして撮ってる人たちもいた。ちなみに私は霊感とかないのでパワー感じるとかそういうのはあんまないです。

おみくじ引きました。中吉。そう思い込んで読んでるからか神が見ててその人にあったようなおみくじ引かせてるのかわかんないですけどそこそこ参考になるようなこと書いてあって、ちゃんとしないとなーって思った。

下山。13時頃に到着してなんだかんだ20分くらいいた。

本宮より下って資生堂パーラーがやってるカフェ神椿でパフェを食べました。おいしい。

f:id:potaxyz:20190912040753j:plain

パフェ

パフェを食べながら計画を練り直します。思ったより山登りに時間がかかった上にパフェなんて食べてるので予定してた電車の時間を過ぎていたので。とはいっても動いてみないとかかる時間わかんないんでなんも決まんなかったけどね。

 0段目まで戻ってきました。ちょっと神椿でのんびりしすぎたので急ぎめで琴平駅に戻ります。

ちなみにこんぴらさんで取れたデータ。

f:id:potaxyz:20190912153429p:plain

測定データ(こんぴらさん

気圧の変化が標高によって目に見える形で変わってるのは面白いと思う。高エネルギー放射線量(3MeV以上、宇宙から飛んでくるもの)が標高上がれば多少増えると思った(スカイツリーに登って測った時は多少違いが見られた)けど、あまり変化がなかったのは階段登ってくにつれて森の中になってきて上の方が遮られるからかな?

f:id:potaxyz:20190912040930j:plain

琴平駅 左に止まってる快速サンポートで高松へ

15時13分の快速サンポートで高松へ。16時過ぎに高松駅に予定より数分遅れで到着。

高松城跡の玉藻公園をお散歩。お堀の中で魚が飛んでた。やろうと思えば(時間が合えば)お堀を船で巡れるらしいです。

天守台(石垣)だけ残ってて建物がなかったのでちょっと残念だったかなーという感じでした。

高松城跡を出たところで17時。まだ帰りたくないなーと思ったので帰宅を終電にすることにした。

高松築港駅で「ことでんおんせん乗車入浴券」なるものを購入。1000円。なんだこれ、って話なんですが、駅の窓口でもらえるうちわが切符かつ温泉入浴券になっているというモノ。切符は温泉のある仏生山駅から320円でいける区間なら乗り放題、温泉の受付でこれを見せるとタオルがもらえる。めっちゃお得。

ことでんに乗って花園駅で下車。うどんバカ一代で釜バターうどんを1玉。

f:id:potaxyz:20190912041447j:plain

釜バターうどん

ウマイ。

食べ終わった後は瓦町駅から仏生山駅へ。目的の仏生山温泉に入る。デザインがとてもいい。

f:id:potaxyz:20190912041638j:plain

仏生山温泉

例のうちわを見せてタオルをもらう。ボディーソープとかは備え付けられてるってのもいいですね。ヌメリけのある温泉であったかいお湯とぬるいお湯があってそこ行ったり来たりしてたらけっこう長いこと入っていられる感じのあるとこでした。サウナはありがちな部屋の中が70度みたいなそんなかんじのとこが好きなんだけど、タオル敷いて熱い床の上に寝るみたいなやつで個人的には微妙でした。

かき氷食べたかったけど気づいたら終電30分切ってたのでやめました。

上のツイートの写真に写ってるうちわが切符兼入浴券になるやつです。

仏生山駅を20時11分に出て高松築港駅に20時28分に到着。

f:id:potaxyz:20190912041958j:plain

なにわろてんねん

マリンライナーに乗り換え、高松駅を20時43分に出発。

海の上ってどんな感じなんだ?と思って放射線測定器のスイッチをつける。

瀬戸大橋を渡ってる時は露骨に環境放射線量が下がってておーって電車の中でひとり興奮してた。具体的には高松駅とか岡山駅の電車内の7分の1から10分の1くらい、京都市内で測った値に比べると15分の1くらい。

ちゃんとデータを見せると下みたいな感じ。

f:id:potaxyz:20190912152819p:plain

測定データ(瀬戸大橋線

坂出駅児島駅の間で3MeV以下の放射線量(地上にあるものから出ている放射線)が10cps(count/s)程度しかないエリアがあるけどそこのあたりが海の上を渡っているところ。また、児島駅から茶屋町駅の間にはトンネルが多い(=人工的な構造物が多い)ので3MeV以下の放射線量が増えていて、3MeV以上の放射線量(宇宙から飛んでくる放射線)がほぼ0のところもあることが確認できる。

そんなことをしていたら岡山駅に21時50分到着。本州に戻ってきた。姫路行きに乗り換える。21時50分発。

京都駅から歩かないといかんのか〜〜とか思ってたら、ここで京都条坊制サイコロゲームを思いついてしまう。

姫路駅に23時12分に到着。

終電である23時27分発の新快速京都行きに乗り換え。全然人がいなかった。とはいっても大阪あたりで一気に人が乗ってきたけど。

24時55分、京都駅着。

f:id:potaxyz:20190912042614j:plain

終電後の京都駅



–––––本当の戦いはここからです(京都条坊制サイコロ帰宅ゲーム編につづく)