はじめに
寝るとき電気消すの忘れて布団入ってから忘れてた〜ってわざわざスイッチ切りに行きたくないですよね?wエアコン消すのにどっか行っちゃったリモコン毎回探すの面倒ですよね?w
と思ったのでちょっとやってみたかったスマートホーム導入をしてみたよ!
使ったもの
- Amazon Alexa
- Nature Remo mini
Echo Dot 第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2018/10/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
Amazon AlexaはAIスピーカー。こいつが音声入力を読み取る。そしてNature Remo miniってやつに電波かなんか飛ばして指示を出して、こいつが出す赤外線で電気とかエアコンのスイッチを入り切りしたりするっていう仕組み。
Nature RemoとNature Remo miniがあるけど、前者は温度、湿度、照度、人感センサーが付いてる一方で、後者は温度センサーのみが付いているよ。私の場合は照明とエアコンのオンオフさえできればよかったので安い方を選んだよ。
導入してみて
スマートホーム導入した pic.twitter.com/Jm70KeO1Bf
— ポタージュ (@_2pt) 2019年4月16日
「アレクサ、照明をつけて」でちゃんと電気がついたよ!便利だね!
エアコンも「アレクサ、暖房をつけて」とかでついてくれる。
「アレクサ、エアコンの設定温度は?」って聞くとエアコンの設定温度を返してくれるよ。
ただひとつ不満なのは、「アレクサ、でんきをつけて」では反応してくれなかったということ。色々設定いじってみたけどうまくいかなかった。本当は"照明"よりも"でんき"がいいなあって思うけど。
(追記:でんきをつけて!でも反応してくれるようになりました。家電名の設定のところで「でんき」ってしてたのを「電気」にしたらいけた。)