日々の出来事
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。10年くらい毎年作ってた年賀状は今年は作る暇がなく...という感じになってしまって楽しみにしてた皆様に申し訳ないです(わりとネタ切れでもある)。来年は作ろうかなと思ってはいます。 今回…
はじめに 京都大学卒業‼️情報学科成績優秀賞をいただきました〜 pic.twitter.com/HiGO5uE3fa— ポタージュ (@_2pt) 2023年3月24日 京都大学工学部情報学科数理工学コースを卒業しました。恐れ多くも成績優秀賞をいただいてしまいました。この大学のこの学年で…
www.security-camp.or.jp 『シミュレーションを用いたIoT機器の解析体験』のチューターをさせていただきました。内容を引用すると 近年普及が進むIoT技術において情報の保護は重要な課題の一つで、最近ではIoT機器にも暗号モジュールが組み込まれています。I…
タイトルの通りですが、京都大学大学院情報学研究科先端数理科学専攻の修士課程推薦選抜を受験し、合格しました。 受験理由 友達に成績良いんやから受けたらいいんちゃう?と言われ、特にデメリットはない(後述)ので受けてみようかな、と思って受験するこ…
potaxyz.hatenablog.jp これから約3年 当時もswitchbotは存在したけど、hubとしては雲の形のやつしか売ってなくてデザインが嫌いだなあ、となってnature remoを選んだ記憶がある。 が、月日が流れ、主張してこないデザインのswitchbot hub miniが発売され、s…
あけましておめでとうございます。 特になんということはないんですが年末年始の2020/12/31-2022/01/01の日記を書こうと思ったので書きます。徹夜していたのでこの2日は繋がっています。 2021年12月31日、7時半ごろ。毎年年を越してから完成する年賀状が珍し…
8/23(月) 宇宙線研究室の訪問 毎月ここで労働していることになっているので書類の関係とかで定期的に会いに行っている 最近どうですか?ってことでセキュキャンの紹介 金魚すくい全国大会なるものがあるらしくそれの話を聞いた 研究室の学生が参加しようと…
それなりに外に出たことで充実はしたが進捗は得られていない1週間でした 8/16(月) 天気は曇り、時々小ぶりの雨 出かけるにもチャリだと微妙なので市バス1日乗車券を購入 百万遍ダイコク閉店 正義 にく pic.twitter.com/iaIYSFPIEg— ポタージュ (@_2pt) 202…
夏休みに何したか記録くらいしようと思ったのでとりあえず先週分を... 夏休みのだいたいの目標 セキュリティキャンプをがんばる 応募したら当たったので当然がんばる L2トラックで準同型暗号というものについて実装をします 当然理論も理解する ついでにC++…
最近縁があってある研究室に出入りしているのですが、コロナのことも考えて入退室の記録をとることになりました。はじめは紙に入退室時間を書くとかいうアナログな方法で記録を取っていたのですが面倒...。そこで課題がひと段落ついたところで*1気分転換(?…
知っておこう 今日は大学生の生活習慣について知っておこう 起床時間のプロット(2020/3/31-2020/8/7) 思ってたよりやばいな じゃ!
課題しばいて寝てるだけで7月になってしまう いままで遡ってたけど時間軸と同じ方向にかく perfectになれないのでその名を冠するperfaitに意志を託す— ポタージュ (@_2pt) 2020年6月22日 parfaitです— ポタージュ (@_2pt) 2020年6月22日 自らパーフェクトで…
中だるみしています。 potagashiさんのAtCoder Beginner Contest 171での成績:912位パフォーマンス:1584相当レーティング:1017→1094 (+77) :)Highestを更新しました!#AtCoder #ABC171 https://t.co/UcpbemRPTh— ポタージュ (@_2pt) 2020年6月21日 久しぶ…
日記みたいなのつけようとすると知らんうちにやめてしまうけど、こんな感じでツイートみて1週間を振り返る感じでやるのいい気がしてきた。けど課題しばくくらいしかしてないからあまり面白みはない。 多項式で情報保持なるほど...— ポタージュ (@_2pt) 2020…
twitterでつぶやいたことを掘り下げる。ブログも書いてなかったし、ずっと課題しばいてるだけだし。(内容もそんなのばっかりだけど) 持ち前の検索技術を駆使してNNのしくみ考えた人の論文見つけ出して定常状態になる証明の式写してる— ポタージュ (@_2pt) …
みなさん、春休みは進捗がうめましたか?僕はうめました笑 あんまり色々つくったわけではないけど紹介してみます TwitterAR 使用言語等 JavaScript(Node.js/Express/Puppeteer/Socket.io/AR.js/A-FRAME) 概要 twitterであるツイートを見かけてそれっぽいの…
1ヶ月前くらい前にこの記事 note.com を見て、僕も1年タブレット端末で板書とったりとかしてたので、どんな感じか(今更だけど)紹介してみようと思う。 ちなみにですが、僕自身京大の情報学科に所属しているので、周りを見るとやはりそういう系の学科という…
成人式に行ってきました 成人式に行ってきた。私自身は中高と私立の名古屋の方の学校に通っていたので、公立中学で一緒だった人たちの間で集まってしまってぼっち化するのではとか、ちょっと不安もあったけど、久しぶりに小学校の頃の友達に会える機会だし、…
あ〜〜〜 1回後期始まって大学にもいかずサークルにも特にコミットせずなんもやってなくね?と思ったけど、実はなんだかんだいろいろやってる気がしてきたので紹介。 つくった colaboratory2latex google colaboratoryで作ったものをtexに変換してpdfを出力…
タイトルの通りですが、先日、京都検定を受けてきました。そもそも京都検定って何?という人がほとんどなはずなのでどんなものなのか紹介しつつ受験記を書きます。 京都検定の概要 京都検定の公式ホームページには以下のように書いてあります。 京都検定を通…
駒場祭を見てきました 京都大学では11/21〜11/24まで11月祭(通称NF)が開催されていました。一方で、東京大学では11/22〜11/24まで駒場祭が開催されていました。 僕は諸用で11/19に東京に行かなくてはいけなかったので、東大の友人の家に泊めてもらって、つ…
きっかけ 始まりは香川から帰宅中に思いついてしまったことから 京都駅ついて気力あったら1人で京都条坊制サイコロ始めます— ポタージュ (@_2pt) 2019年9月9日 今回のルール 初期ルール スタートは烏丸塩小路(京都駅をでたらそこなので) ゴールは白川通今…
進捗をうみたいので目標を書く。全部達成しなくてもいいけど1つくらいはなんかしたいよね〜(そのために予定を何も入れなかった) 夏休み中の課題 ILASの課題を片付ける おそらく最優先事項。X線観測機を持って行っていろいろデータを集める。東京まで行った…
導入 風邪ひいて寝まくってたらいろんな時間に起きるようになったので治ってきてから一番いい生活リズムをさがしてみた(?) ただのクソ記事です... なかみ 18時起床〜18時就寝 まあこれは極端だけど... メリット 絶起しない2限3限絶起してしまう者としては出…
はじめに 寝るとき電気消すの忘れて布団入ってから忘れてた〜ってわざわざスイッチ切りに行きたくないですよね?wエアコン消すのにどっか行っちゃったリモコン毎回探すの面倒ですよね?w と思ったのでちょっとやってみたかったスマートホーム導入をしてみた…
はじめに 個人的に興味を持ったりとかしてその分野を調べるとかして参考書には載ってないような技術とか知識で入試を切り抜けてきた面があるのかなあと思う。人によってこれは本質を理解してないから使うのはダメだとか言う人もいるかもしれないけど、個人の…
前回に引き続き。今回は周囲の人とか授業がどうとかそういう感想をつらつらと。 高校の同期たち 浪人することになった高校同期たちは、所謂進学校出身ということもあってか、レベルの高い人々が多かった。というか高すぎ、ガチプロ多すぎでしょ。京大の工学…
はじめに やっと受かりました、1年長かったけど内容スッカスカだったなーという浪人体験でも供養しておこうと思う。 書いてたら長くなった(全文8000文字くらい)のでとりあえず時系列順のやつをここに、環境とかの話は次にしようかなーと思う。 所謂進学校…
あらまし 朝から靴の中にムカデがいて、気付かずに履いて駅で刺されて最悪な気分です。— ポタージュ(エモンガのアイコン) (@_2pt) 2018年5月1日 この日の朝、最寄り駅の改札を通った瞬間、ガビョウを踏んだような痛みが右足の親指に!よくわからんけどトゲで…