ポタージュを垂れ流す。

マイペースこうしん(主に旅行)

タブレット端末で板書を取ることのススメ

1ヶ月前くらい前にこの記事 

note.com

を見て、僕も1年タブレット端末で板書とったりとかしてたので、どんな感じか(今更だけど)紹介してみようと思う。

ちなみにですが、僕自身京大の情報学科に所属しているので、周りを見るとやはりそういう系の学科というのもあってパソコンで板書とってる人が多い*1とはいえ、意外とタブレットで板書取っている人は少ないような印象があります。

使っている端末とアプリについて

端末

僕が使っているのは

  • iPad Pro 11inch (256GB、2019年モデル)

を付けている。入学祝いに贅沢言ってみたら叔父が買ってくれた。正直ただ板書とったりするだけならオーバースペックな気がするので普通のiPadでもいいんじゃね?という感じだけど、どうせ長く使うだろうし、実際めっちゃ使ってるし良いものを貰えてよかった〜という感じ。

板書とるのに使ってたアプリ

  • Pages
    手書きの必要がなさそうでテキストエディタに書いておけばよさそうな板書の授業はこれで取ってた。普通にノートパソコン開いてword*2とかで板書取るのと同じような感じ。
  • GoodNote5(有料)
    板書は主にこれで取ってる。普通のノートに書く感じで手書きでノートが取れる。レジュメもスキャンして読み込める。このアプリを主に使ってる。
  • TeXPad(有料)
    理系大学生みんな大好きLaTeX。パソコンじゃなくてもiPadLaTeXは使える。

実際の使用感など

Pagesはまあ特筆すべきこともないので何も書きません。

GoodNotes5

iPadで板書取るならGoodNotes5(かそれに類似したもの、探せばいくつかあります)が欠かせないと思う。

どんな感じでノート取れるかというと、例えばこんな感じ。

f:id:potaxyz:20200315143939j:plainf:id:potaxyz:20200315143947j:plain
ノートの例

書こうと思えばきれいに書ける。ノートの線もこんな感じで方眼紙もあれば楽譜の横線もある。もちろん普通の横線もあるよ。

レジュメもネット配布のものは当然読み込めるし、紙で配布されるやつもその場で写真取れば自動で綺麗に修正してくれる。もちろん手書きで書き込める。

f:id:potaxyz:20200315144719j:plain
レジュメを読み込んだものの例

Apple pencilを持ってる手の人差し指とかでポンポン、ってやるとペンと消しゴムが切り替わるし、書き間違えても戻る押せば任意の段階に戻れるし、書き込む場所間違えたと思っても投げ輪ツールでそこの部分かこんでコピペできるし便利。

あとはなんかわりとがっつりメモしたいなーとか思った時もこのアプリで適当にメモ取ったりする。そこらへんの紙に書いてもいいけどちゃんと記録に残るので良い。他のどっかから画像貼り付けとかも可能。

このアプリ自体を2つ同時に起動して、iPadの画面左半分に問題、右半分に解答のレジュメとかそういう使い方もできる。

本も自炊するなり写真撮るなりで読み込めば、ペンだけじゃなくてマーカーとかでその本に書き込むみたいなこともできる。実際京都検定の勉強するときは京都検定の公式ガイドブックをスキャナーで読み込んでそれをアプリで取り込んでマーカー引いてた。

はじめから入ってるブックでもレジュメ読めるじゃん!とはなるけど、書き込むならやっぱりこっちだな〜という感じ。

ちなみに、このアプリのデータは全部自動でiCloudにバックアップされるのでデータが消えるとかそういう心配もないです。

TeXPad

次にTeXPadについて。まあ普通にLaTeXなのでどんな感じかって画像載せるだけで特に書くこともないかな。

f:id:potaxyz:20200315150104p:plain
TeXで板書をとっている例

ちなみに、こういう使い方もできる。

f:id:potaxyz:20200315150422p:plain
授業は集中して受けよう!w

これもiCloud上にあるTeXファイルに書き込んだりしてるので、データが消えたりとかはないです。

iCloud上で管理しているということはつまりパソコンからも同じファイルを編集できるので、家ではパソコン、外ではiPadなんて使い方もできる。

TeXPad買わなくてもネット上でOverleafとか使うのもいいかもね。

どちらのアプリも有料だけど、買う価値は十分にあると思います。

さいごに

iPadのおかげで普段大学に行く時はカバンにはiPadしか入れてないことが多かったです。全部これで完結しちゃうからね!

まあ欠点としてはガッツリとしたプログラミングするとなったらやっぱりパソコンが要るよなってことくらいかな?*3

*1:というかどの授業でも誰かはパソコン開いてる、他の学部学科だと授業でパソコン開くのはデフォじゃないんですか?という素朴な疑問

*2:僕はword嫌いなので普段はmarkdowntexです

*3:簡単なプログラム組むくらいならブラウザからgoogle colaboratoryとかatcoderのコードテスト使うとかで事足りると思います