ポタージュを垂れ流す。

マイペースこうしん(主に旅行)

進捗の夏(にしたい!)

進捗をうみたいので目標を書く。全部達成しなくてもいいけど1つくらいはなんかしたいよね〜(そのために予定を何も入れなかった)

夏休み中の課題

ILASの課題を片付ける

おそらく最優先事項。X線観測機を持って行っていろいろデータを集める。東京まで行ったりして(別に行く必要はないけど)データをとりたい。データがとれたらいい感じに統計とってまとめて提出。なんか夏休みの自由研究上級編みたいな感じがする。

また後日ブログにするかな。

生活面の目標

寝過ぎない

寝過ぎない。食べたらすぐ寝てしまうのでは進捗がうめないぞ。

ある程度生活リズムをつくる

別に絶対午前中に起きないといけないとかそういうのは考えてないけどある程度規則のある生活を送らないと進捗がうめないぞ。

パソコン系の目標

モニターを自宅に搬入

これは必須。買うか実家から持ってくるかしないとラズベリーパイが使えないので。

自宅用キオスク端末の開発

モニターに常時天気予報とか表示させとくやつ作りたい。ラズベリーパイを使う。twitterのリマインダーbotとかnature remoと連携してエアコンの設定温度出しとくとかできたらしたい。

機械学習

画像を投げてしんしんらんちかどうかを判定するtwitter botを作りたい。どうなるかわからんけど、親指があればしんしんらんち、そうでなければしんしんらんちじゃない、という判定をさせるようなものをイメージしてる。

ホームページの改良

pota.xyzを放置しているのでまあ綺麗にするなりなんなりしたい。

javascriptを覚え直す

最近さわってなかったのと知ってるコードが2015以前ので知らんうちに新しいバージョンになってたので

p5.jsさわってみる

ホームページにこれ使ったなんか置いといてもいいかもなーと思った。

まだ先だけどなんもネタ思いつかなかったらこれで年賀状の絵つくる。

競プロ

最近競プロ熱が下がってはいるけど多少はやっておきたい。普通にやってるだけでコード忘れ(あれどうやって書くんだったっけ的なそれ)解消できるし。

rubyやる

データベースが操作しやすい?らしいので知っとくのもありかな、という感じ。優先度は低い。

その他

京都検定

本を眺めるくらいはしてるけど知識がさっぱり定着してないのでなんとかする。今年中に2級取りたいけどだいぶ厳しそう。

ピアノひく

なんか弾こうね。

最適な生活リズムをさがせ!

導入

風邪ひいて寝まくってたらいろんな時間に起きるようになったので治ってきてから一番いい生活リズムをさがしてみた(?)

ただのクソ記事です...

なかみ

18時起床〜18時就寝

まあこれは極端だけど...

メリット
  • 絶起しない
    2限3限絶起してしまう者としては出席できるのはとてもいい
  • 334ができる
    これはとても大切ですよね。実際この日はランキング載った
デメリット
  • 5限終わった後眠すぎて活動できない
  • つまり夜ラーメン屋にいけない
    これは死活問題。開拓もできないし、キラメキのビンゴカードも埋めれない

1時起床〜20時就寝

メリット
  • 絶起しない
    2限に出れた
  • 334ができる
    この日しわすれたけど...
デメリット
  • 5限終わった後眠くて活動できない
  • つまり夜ラーメン屋にいけない

4時起床〜22時就寝

メリット
  • 絶起しない
    今日も2限に出れて課題も出せた。2週連続で出席に失敗したのはもう過去の話だ
  • 5限終わっても眠くないのでラーメン屋にいける
    久しぶりに食べるラーメンの味は美味しかったです
デメリット
  • 334できない

6時起床〜20時就寝

なんか活動時間短くない...?

メリット
  • 絶起しない
  • 5限終わっても眠くないのでラーメン屋にいける
デメリット
  • 334できない

この日は眠かったらしい。

3時起床〜21時就寝

メリット
  • 絶起しない
    この日二度寝したけどそれでも4時台に起きれたしとてもよいね
  • 夜ラーメン屋にいける
デメリット
  • 334できない
    二度寝しちゃうとね、仕方ないね

5時半起床〜23時就寝

この日は休日でした。

メリット
  • 近所の喫茶店でゆっくりモーニングが食べれる
    QOL無限
  • 早い時間から大学の図書館にいける
    進捗無限
デメリット
  • 334できない
    睡眠欲が勝ってしまうよね

結論

1日おきに試すんじゃなくて2週間ごとに試さないとあまり意味がないのではないか?という指摘をもらってしまったのでこの検証は無駄かもしれないけど、それぞれの生活の利点とかわかったしよかったかも(?)

みんなは規則正しい生活リズムで過ごそうね!

Twitter Developersの登録で詰まった話

ホームページを作る必要性が出てきたので、とりあえずtwitter系のなんか表示とかで使うよね?ってことで久しぶりにTwitter Developersのページにいってみるとなんだか使用目的とかいろいろ英語で送らないといけないかんじになってた。最低300文字は書けよ、などと親切にも文字数の制約が。昔はそんなのなくて手軽にTwitter API使えたのになあ...

といっても仕方がないので適当に書いて送信。たしかプログラミングのチカラをつけるとかウェブサイトで使うとか名前自動で変えるやつ作るってのを書いた。すぐにメールがくる。

Application under review.

Hello,

We’ve received your request for API access and are in the process of reviewing it.

Be sure to watch this email address over the coming days, as we may request more information to facilitate the review process (be sure to check your spam folder as well).

We know that this application process delays getting started with Twitter’s APIs. This information helps us protect our platform and serve the health of the public conversation on Twitter. It also informs product investments and helps us better support our developer community. For more information about our policies please see our Terms of Serviceand our Developer Terms.

You’ll receive an email when the review is complete.

In the meantime, check out our documentation, explore our tutorials, or check out our community forums.

そういえば審査ってどんくらいのレベルでやるんだ?と思って送信した後にいろいろ調べてみたらどうやら使用目的とかの審査が厳しいらしい。適当すぎて通らないのでは?しばらくしてメールがきた。

Thanks for applying for access!

 

In order to complete our review of your application, we need additional information about your use case. The most common types of information that can help expedite our review include:

 

  • The core use case, intent, or business purpose for your use of the Twitter APIs

  • If you intend to analyze Tweets, Twitter users, or their content, share details about the analyses you plan to conduct and the methods or techniques

  • If your use involves Tweeting, Retweeting, or liking content, share how you will interact with Twitter users or their content

  • If you’ll display Twitter content off of Twitter, explain how and where Tweets and Twitter content will be displayed to users of your product or service, including whether Tweets and Twitter content will be displayed at row level or aggregated

 

To provide this information to Twitter, reply to this email.

 

Thank you for your interest in building on Twitter.

 

ダメらしい。まあ想定はしてた。TOEFLitpスコア450の英語力が火を吹くぜ〜*1という感じで以下の文を送信。business purposeって商用利用のことか?とか思って最後に適当に文を追加したりした。

My purpose is to learn programing (mainly JavaScript, PHP and Python) with Twitter API. For example, I will display the count down of a test day at my own username, and get the images included in my tweet and in search results of specific words and show them in my webpage. Former:I need Twitter API when changing username automatically, and run such a program using IaaS. Latter:I need Twitter API when getting images included tweets using JavaScript and PHP. I intend to use them personally, not commercially.

 これくらい書けば通るのでは?と思ってたけど甘かったらしい。しばらくして再びメールがきた。

Thank you for your response.

At this time, we still do not have enough specific information about your intended use case to complete review of your application. As a reminder, we previously requested additional information about:

  • The core use case, intent, or business purpose for your use of the Twitter APIs

    • Note that “business purpose” in this context includes uses not necessarily connected to a commercial business. We require information about the problem, user story, or overall goal your use of Twitter content is intended to address.

    • If you are a student, learning to code, or just getting started with the Twitter APIs, please provide details about potential projects or areas of focus.

  • If you intend to analyze Tweets, Twitter users, or their content, share details about the analyses you plan to conduct and the methods or techniques

    • Note that “analyze” in this context includes any form of processing performed on Twitter content. Please provide as detailed and exhaustive an explanation as possible of your intended use case.

  • If your use involves Tweeting, Retweeting, or liking content, share how you will interact with Twitter users or their content.

  • If you’ll display Twitter content off of Twitter, explain how and where Tweets and Twitter content will be displayed to users of your product or service, including whether Tweets and Twitter content will be displayed at row level or aggregated

    • Where possible, please share links to illustrations and/or sample work products. Note that we can’t view attachments.

To provide this information to Twitter, reply to this email. Failure to provide the necessary information will result in the rejection of your application.

Thank you for your interest in building on Twitter.

 

 そうじゃないぞってnoteが入ってきた。そして最後の脅し「ちゃんと書かないと拒否るぞ〜〜〜」である。ひどいなあ。困ったので言い換えて中身を詳しく、noteがつけられたことにはできるだけ対応したつもりで以下の文を返信。

 

I have learned html, css, javascript, php and python. I have my own webpage(pota.xyz/top).I will improve my programing skill about such programming languages with using Twitter API. I will make the programs as follows:

  1. I will display the count down of a test day at my own username.
  2. I will get the images included in my tweet and in search results of specific words and show them in my webpage(pota.xyz/top). 

This is my purpose of using Twitter API. The concrete method is as follows:

  1. I will use python and run the program in Iaas(Google App Engine). I will get my user information by “GET users/show” and change my username automatically every 24 hours by “POST account/update_profile.”
  2. I will use javascript,php and python and run the program in my website(pota.xyz/top). I will show the images like the part of Top and Graffities of my websites(pota.xyz/top).I will use Standard search API. I will get images only include each tweets, not use the text of them.

I showed my purpose and the way of using Twitter API. I would appreciate it if you could approve my request.

 これで通らなかったら書くことに困るぞ〜とか思ってたけど、しばらくしたら承認しましたメールが!

Your Twitter developer account application has been approved!

Thanks for applying for access. We’ve completed our review of your application, and are excited to share that your request has been approved.

Sign in to your developer account to get started.

Thanks for building on Twitter!

 

 よかったよかった。それにしてもこんなに審査厳しくなくてよくないですか?Twitterさん...

*1:拙い英語力によって書かれたメール本文を引用していますが、文法警察の方は目を瞑っていてください

スマートホーム導入してみた

はじめに

寝るとき電気消すの忘れて布団入ってから忘れてた〜ってわざわざスイッチ切りに行きたくないですよね?wエアコン消すのにどっか行っちゃったリモコン毎回探すの面倒ですよね?w

 

と思ったのでちょっとやってみたかったスマートホーム導入をしてみたよ!

 

使ったもの

Echo Dot  第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール

Echo Dot 第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール

 
Nature Remo mini 家電コントロ-ラ- REMO2W1

Nature Remo mini 家電コントロ-ラ- REMO2W1

 

Amazon AlexaAIスピーカー。こいつが音声入力を読み取る。そしてNature Remo miniってやつに電波かなんか飛ばして指示を出して、こいつが出す赤外線で電気とかエアコンのスイッチを入り切りしたりするっていう仕組み。

Nature RemoとNature Remo miniがあるけど、前者は温度、湿度、照度、人感センサーが付いてる一方で、後者は温度センサーのみが付いているよ。私の場合は照明とエアコンのオンオフさえできればよかったので安い方を選んだよ。

導入してみて

「アレクサ、照明をつけて」でちゃんと電気がついたよ!便利だね!

エアコンも「アレクサ、暖房をつけて」とかでついてくれる。

「アレクサ、エアコンの設定温度は?」って聞くとエアコンの設定温度を返してくれるよ。

ただひとつ不満なのは、「アレクサ、でんきをつけて」では反応してくれなかったということ。色々設定いじってみたけどうまくいかなかった。本当は"照明"よりも"でんき"がいいなあって思うけど。

(追記:でんきをつけて!でも反応してくれるようになりました。家電名の設定のところで「でんき」ってしてたのを「電気」にしたらいけた。)

適当に起きてツイッターみてピアノひいて本読んでゲームして寝る生活最高なんじゃ〜^
でも僕は勉強熱心なので今日は数学のお勉強をするぞ!

i虚数単位とする。(1+i)^n+(1-i)^n>10^{10}を満たす最小の正の整数nを求めよ。

2019京大(理系)[6]

うわなんだこの難しいもんだい!難しすぎるからパソコンに丸投げするぞ!

count = 0
while True:
    count += 1
    x = (1+1j)**count+(1-1j)**count
    if x.imag == 0 and x.real > 10**10:
        print("n="+str(count))
        break

なかなか複素数を使うことない気がするけどpython複素数型があるんだね、という知見を得た(虚数単位はjであることに注意)。このプログラムを走らせると

n=71

が表示されます!やったね!正解だよ!常用対数表なんていらないね!

受験技術の供養

はじめに

個人的に興味を持ったりとかしてその分野を調べるとかして参考書には載ってないような技術とか知識で入試を切り抜けてきた面があるのかなあと思う。人によってこれは本質を理解してないから使うのはダメだとか言う人もいるかもしれないけど、個人の考えとしては、紙面から読み取れる内容に論理の不整合がなければ計算用スペースで飛び道具使うなりしてもいいじゃない、って考えを持っている。そういったものを今後使うかもしれないし使わないかもしれないけれど、大学の入試問題を解くという場面は塾講師とかしない限りもう来ないだろうし、忘れ去られてしまうのもなんだか寂しい気もするので、覚えている限りで箇条書き風?に書き記しておこうと思う。これはただの自己満足(というかこのブログ自体がそう)。

本題

数学系

名前ついてるやつはだいたい調べると出てくると思う。

スチュワートの定理

使用箇所:センター過去問、東大過去問など

三角形の頂点と内心間の距離

使用箇所:センター過去問 三角形の頂点と重心間の距離を表す式もあるが、使うことはなかった

有名不等式

2chの不等式への招待を眺めていた時期があったのでその時についでにいろいろまとめたりしてた。あんまり役立ってはない気がするけど面白いと思う。e^x\geqq1+xを使った相加平均相乗平均の証明とかけっこう面白いですよ。

対称式と交代式

あまり意識はしていないけどたまーにこのことを意識していると因数にこれが出るハズとかの見通しがよくなることがあった。

反転

ベクトルにせよ複素数にせよ単位ベクトルなり単位複素数(?)を作ると記述量が大幅に減る。

コンビネーションのシグマ計算と組合せ論

よくある話ではあるけど、シグマとn,kとかで書き表された式をうまくコンビネーションで書き直して順列の問題とかに落とし込むと日本語で説明して結果が書けて楽になったりする。微分積分することもあったりするよね。あとシグマのk^mみたいなやつはmの奇数偶数に応じて特定の因数で括れるのでそれを利用するとシグマのk^5とかk^6とかが比較的楽に求められたりする。

オイラーの公式 

e^xsinxとかの積分をするときにe^{(1+i)x}=e^x(cosx+isinx)を利用してその実部なり虚部なりを取って先に結果を求めておいて、それを解答のところに書いておいて、微分したら積分前に戻ることを示しておく。xe^xsinxとかの積分でも応用が効く。

三次方程式の判別式

使用箇所:河合センター演習、慶応過去問
覚えてても覚えていなくてもどうでもいいものだけど、知ってるとそのまま答えが出てきて楽だったりした。

複素数の直線とクラメルの公式

使用箇所:河合京大プレ
複素数の直線の一般形が\overline{\alpha} z+\alpha \overline{z}=\betaみたいに書けることを利用して(数オリの本に書いてあった)、2本の直線がこの形式で書き表せたなら、その交点を求めたいときz\overline{z}連立方程式と見て解けばいい。連立方程式を解くときに行列のクラメルの公式にぶち込めば何も考えずに答えが出せる(もちろんわざわざ行列を持ち出さなくても解ける)。ただ、こういう問題って幾何的に考えれば有名角が隠れていたりして式を振り回す必要がないことも多い。

漸化式

役に立った箇所:京大本試
けっこう調べまわった記憶があるし、本番でも大いに役立った。このお陰で受かったと言っても過言ではない。漸化式は微分方程式の離散版という感じなので、ちゃんと与えられた漸化式からはこのタイプの一般項しかない、といったことが分かるので、重ね合わせとかn=1のときの初期条件からa_n=(An+B){\alpha}^n+C{\beta}^nとかおいたやつのAとかBとかCのパラメーターを決めれば一般項が求まる。これで教科書等参考書で教わったことだけでは解けない漸化式も解けるようになった。 良いのか悪いのか分からないけど確率の問題で困ったらとりあえず漸化式に落とし込めないか考える癖もついたかも。

↑画像2枚目。

↑本当はもうちょっと効率いい書き方があったりする。

実数係数二次方程式が整数解をもつことはその判別式が平方数であるための必要条件

使用箇所:多くの整数問題、河合京大プレなど
範囲絞るのに困ったら大抵これで解決する。実数係数二次方程式の判別式を出して、その式を近い平方数で挟んでその数が平方数になり得ない、とか、この平方数にしかならない、とかでうまく活用できる。ただし、判別式の最高次数につく係数が平方数でないと使えない。

↑引用してから気づいたけどこれただ平方数挟んでるだけだったね

調和点列、カルノーの定理(メネラウスの定理の四面体版)などの有名(?)事実系統

役に立った箇所:Z会の直前演習、河合京大プレなど
たまーーに数学的事実をそのまま問題にしたやつが出てきて、誘導とか無視して解答が書けたりすることがあった。そのままでなくても、例えば、複素数で問題が書かれていたとしても、その事実の元が幾何のものであったら、幾何に翻訳すれば知ってることをそのまま書けたりとか。

↑ベクトルの問題をうまく幾何に翻訳した例

物理系

微分方程式

役に立った箇所:物理全般、特に電磁気
現役のときはあまりまともに微分方程式を解こうとはしていなかったが、解けるといろいろ楽なので物理の問題を解いていてよく出てくる形のものはある程度解けるようにした。慶応の入試のときに微分方程式で全部の関係式を立てておいたら文の誘導がその通りに書いてあったのでスムーズに解答ができたりした。

微分は一次近似

使用箇所:京大実戦など
一次近似ってのはf(x+\Delta x)\simeq  f(x) +f'(x)\Delta xつまりはf(x+\Delta x)-  f(x) \simeq f'(x)\Delta x、つまりは\frac{f(x+\Delta x)-  f(x)}{\Delta x} \simeq f'(x)なので、問題文に一次近似の説明がこの形(たいていは二番目の場合が多い)で書いてあったら与えられた式を黙って微分したもの(に\Delta xをかけたもの)を書いておけば穴が埋まる。わざわざ長い計算をする必要がなくなるので時短にもなるし、計算ミスも減る。

三角関数の合成をベクトルから見る

正弦、余弦同士の合成のとき、2本のベクトルの和の一成分方向への射影がその合成の和になっていることを利用する(この日本語の説明わかりにくい!)。

化学系

開平法

使用箇所:主に電離平衡など
溶液のモル濃度出したりするときにルートが出てきてそのルートを取るのに誘導の1.41とかわざわざ掛けたりするのが鬱陶しい!という時には誘導を無視してルートを開いて四捨五入とかして答えを出したりした。慣れれば出てきた式によってはこの方が早い。

正四面体の中心角の余弦はマイナス3分の1

使用箇所:化学結晶のなんか
結晶の辺の長さとか求めるのに三平方の定理とか使ってもいいけど、余弦定理使うとわかりやすかったりすることもあった。

外積とかベータ関数とかはよくある話なので省略しました。なんか思い出したら追記するかも?

浪人体験記2

前回に引き続き。今回は周囲の人とか授業がどうとかそういう感想をつらつらと。

高校の同期たち

浪人することになった高校同期たちは、所謂進学校出身ということもあってか、レベルの高い人々が多かった。というか高すぎ、ガチプロ多すぎでしょ。京大の工学部志望だけで見れば、自分は冊子掲載2回だったが、同じクラスで一緒に授業を受けていた友人は4回掲載(うち1回は学科1位)、別のクラスで授業を受けていた友人も3回掲載(うち1回は工学部1位)みたいな感じで、いいライバルになった。

彼らは高校の頃からわりと自己流でここまできている(し、実際それなりの学力をつけている)ところが強いので、要らないと思ったらすぐに授業を切る。一緒のクラスになっていた友達は起きれんかった〜とか言ってよく昼から来ていた。(この人の場合自習をしているわけではなく寝てるわけでこれはこれでどうかとは思うが、成績がいいので何も言えないしムカついたが。)個人的には授業を切ることは悪いことだとは思わないのだが、僕はすぐに常識、規範のようなものに縛られてしまうので、授業が切りたいなーと思っても出ないと後悔する気がして出てしまう。そしてやっぱり聞かなくてもよかったなーなんて思ったりしていた。そのお気楽な感じの性格欲しかったなあ。

また、浪人してる人数もそこそこ多い(東大京大はそこまででもないが、医学部はたくさん)ので良くも悪くもすぐに溜まって喋り出す。まあよく喋る分ストレスはたまりづらいのでいいのかもしれないが。

通期授業について

授業の感想とか。

数学

前期テキストは入試標準レベルくらいだと思われる問題がほとんどで、正直いって引っかかるような問題はほとんどなかったので、確実な実力がついていたことは確認できた。地方医学部志望の友人曰く、入試問題よりこのテキストの方が難しいらしい。

後期テキストはきっと差のつく問題とか難しめの問題を中心に構成したんだろうなーっていう感じのテキストになっていて、正直最近の京大にここまでのレベルは要らないかもな〜って思った。

テキストの構成としては、前期は「①、②、③、④、演習」後期は「①、②、③、微積演習(以下便宜上④とする)、京大理系数学」となっていて、僕の所属コースの場合、担当講師は3人(担当は、①③、②④、通し番号なし)だった。個人的に①〜④はあまり面白くない、というか普通の授業展開(わかりやすい授業だったので別に悪いところはない)。解答をもらうだけでもよかったかもしれない。一方で通し番号のついてないテキストを担当していた先生がなかなかトリッキーな解き方をするので好きだった。その上時間が余るとなかなか面白い話をしてくれるのでとてもよかった。というかこの人の授業(金曜日にあった)を受けるのがモチベになって1週間生きるぞという気持ちになれた。ただ多分こういうのに興味がないと意味わかんねーなこの人みたいな感じで終わるのかな〜とクラスの人たちの反応を見てて思った。

たまにゼミが入って授業で扱ったことを掘り下げたりまた別のことを補充してくれたりしたのだが(これは通し番号付きテキスト担当の講師による授業)こっちの方は通常授業よりは面白かったかなと思う。テストゼミの時は大抵は全問正解で切り抜けた。

物理

2人の講師が担当。

現役時代は東進で苑田先生の授業を取っていたのに加え、高校では大学助教授(ポスドク?)だったのに高校教員になったガチ物理学者の授業を受けていたので、所謂微積物理というものしか知らなかった。ので、微積を使わない物理というものを浪人して初めて経験した。はじめの方の授業でエネルギー保存則の導出がどうとか言うので運動方程式に速度を掛けて時刻で積分するのかと思っていたら、なんかいろいろ代入やら式変形してそういう形にしてたので文部省はこっちを推奨していっているのか〜などと思った。正直授業はあまりためにならなかったと思う。解答さえもらえればよかったかな。まあその解答をもらう(というか書き写す)ために90分黙ってイスに座って機械のようにノートに書き写すのですが。後期なんかは友人が別の授業に潜りに行ってそっちで解答のプリントを貰ってきてたので正直出る意味はなかった。

土日にゼミを入れられることがあったが、時間を縛られる割に特になることはあまり得られなかったな。ベルトコンベヤーが絡む問題の話は役に立ったかも。ただ去年河合塾を無事に卒業して後輩にアドバイスみたいな感じで喋ってた人は絶賛してたので人によるかも。

化学

こちらも2人の講師が担当。どちらも好きだったが、片方は授業が分かりやすいから(以下①)、もう片方はその人柄とかキャラクター的に(以下②)。①の方は様々な計算テクニックとかを教わることができたのでとても意義があった。②の方は授業を受けて学力をつけるという意味では出席する意義は薄かったかもしれないが、たまーに気づかせてくれるようなことを言うのでまあ出ててよかったといえばよかったのかもしれない。でも別のクラスで余ってた解答のプリント持ってってたし出なくてもよかったかも。

こちらも土日にゼミを入れられることがあった。正直こちらはためにならなかったかなあ。

英語

担当講師は3人(英作文、英文解釈英文読解、英文法と京大英語)

英作文はしっかりシステマティックに教えていただけたので意義があったように思える。入試に役立ったかという目に見える実感はないが、きっと力がついていたことだろう。

英文解釈英文読解(和文英訳中心)の授業はかなり硬派な授業で細かいところまで見ることができるようになった?のかもしれないが正直実感はない。高校のオリジナルテキストでこういったタイプの和文英訳は散々やってきたから、というのもあったかもしれない。勉強の計画とかよく喋っていたので参考にはなった。

英文法の授業は正直答えだけもらえればよかったような気はするが、講師の人柄が好きだったのでまあ出ててよかったのかな。

京大英文解釈という名前の授業が後期に入ってくるが、こちらは英文法担当の講師が担当。京大の過去問とかオープンの過去問とか東大のムズい下線部訳とかをやった。講師も好きだし内容も入試直結だし大いに意義ありだった。

こちらもゼミが入れられることがあった。

国語

ちゃんと授業受ければ点数が上がるかな〜とか思っていたがそんなことはなかった。きっと授業受けて予習さえしていれば現状維持はできるんじゃない?というところ。

漢文の先生の人柄が好きだった。

地理

なんと、高校で授業を受け持っている先生がこっちでも教えている。しかもテキスト作成担当してるし。僕は高校でこの先生の授業を受けたことはなかったが、潜って受けに来た友人曰く高校とノリは同じらしい。面白かったが多分出る必要はなかった。なお受講者数が30人くらいでだいぶ少なかった。

 

 

こんな感じでしょうかね、なんか書き忘れてる気がするけど、またその時は追記します。

次回はこの一年で成長した、というか身につけた技術的なもの(主に数学とか、飛んだ解き方が増えたので)とかを備忘録として残しておこうかなあと思います。